日本内分泌外科学会内視鏡手術技術認定制度資格
更新(甲状腺領域)更新の手引き(2025年)
1.技術認定更新の要件
1)日本内分泌外科学会会員であり、申請時に2025年度分の会費を完納していること。
2)技術認定取得後5年を経過したもので、現在内視鏡外科手術に従事しており、これを証明する2名の医師からの署名のある書式を提出するもの。
3)日本内分泌外科学会専門医あるいは指導医であること。
4)研究、留学、産休、病気療養等しかるべき理由で臨床を中断したものは、特例措置を受けることができる。特例措置願いは当該年度に本人が申請し、内視鏡手術委員会で審査する。
更新審査は、書類審査で行う。診療実績が下記の要件に満たない場合はビデオ審査を行う。
技術認定資格更新に際して、研究、留学、産休、病気療養などの正当な理由に基づき臨床医務を中断し、上記の要件を欠くことになった場合、以下の特例措置を設ける。
①更新の要件を満たさない場合は理由書を付して更新申請ができる。
②更新の要件を満たさない場合は、以下の手続きにより更新を延期できる。延期期間は原則として1年とし、同期間中は認定取得者として扱う。
ア 延期願いを当該年度に本人が申請する。
イ アの申請に基づき、内視鏡手術委員会で審議し、延期の可否を決する。
ウ 再延長については、内視鏡手術委員会において改めて審議する。
<更新に必要な条件>
A)本領域における更新に必要な手術参画の条件
1. 内視鏡手術の経験数(執刀ないし指導的助手)
初回認定もしくは前回更新後、今回の申請日までに以下のいずれかを満たすこと。
ア 甲状腺内視鏡手術、副甲状腺内視鏡手術、副腎内視鏡手術を20例執刀ないし指導的助手として参加した経験があること。
イ 手術を問わず、内視鏡外科手術を 30 例 以上執刀ないし指導的助手として参加した経験があること。
2. 直近認定期間における認定開始日の前年から更新申請日までの間に本学会総会に2回以上参加していること。
B)診療実績が上記の条件を満たさない場合は、ビデオ審査による認定資格更新を受けることができる。提出ビデオは甲状腺内視鏡手術のみとする(ロボット手術は不可)。
ビデオ審査を希望する場合は「諸注意1)ビデオ審査」を参照のこと)
2.更新申請手続き
1)申請受付期間 2025年10月10日から12月31日(当日消印有効)
※消印有効は、日本国内とする。海外からの申請は、必着とする。
期限までに必要書類を郵送し、申請完了メールをもって、更新申請を受理する。(申請完了メールの差出は、jaes@asas-mail.jp)
2)更新手数料 15,000円(ビデオ審査の場合は30,000円)を下記の口座に振り込むこと。審査料を振り込んだ後、払込受領書のコピーを更新申請書類一覧(書式〇)にホッチキスで添付すること。
3)振込先口座:
三井住友銀行 大塚支店
普通口座 2230524
振込先名義:シヤ)ニホンナイブンピツゲカガツカイ
一般社団法人日本内分泌外科学会
3.出書類、添付書類
1)提出書類
(1) 技術認定更新申請書(書式1)
(2) 臨床従事確認書(書式2)
※1名以上の署名が必須です。申請者より上の立場の方が望ましいですが、該当者がいない場合には、申請者に近い立場の役職をもつ第三者の署名も可とします。
(3) 臨床実績・学会参加実績(書式3)
1. 臨床実績 臨床従事期間は、初回認定もしくは前回更新後から申請日現在までを登録のこと。
2. 参加実績 初回認定証もしくは前回更新時認定証発行期日の前年から更新申請日までの間の総会参加実績(氏名が記載された参加証のカラーコピー)2回分を同封すること。
(4) 手術実績一覧(書式4) 初回認定もしくは前回更新後、今回の申請日までの症例を登録のこと。
1. 甲状腺内視鏡手術、副甲状腺内視鏡手術、副腎内視鏡手術を執刀ないし指導的助手として参加した症例を20例登録のこと。
2. 手術を問わず、内視鏡外科手術を執刀ないし指導的助手として参加した症例を30例登録のこと。
2)添付書類
(1) 日本内分泌外科学会専門医あるいは指導医認定証(写)(有効期限内であること。)
(2) 更新手数料領収書
(3) 学会参加証(カラーデータ)2回分
(4) ビデオ審査の場合はビデオ審査に必要な書類(別途、ビデオ審査希望者へ個別案内する)
<諸注意>
1)ビデオ審査 ビデオ審査を希望する場合には、別途ビデオ審査申請 (別途申請)が必要となる。 通常申請確認後に、ビデオ審査の案内をメールにて送付する。 ビデオ審査でも、通常申請書類の郵送は必須です。
※ビデオによる更新申請は2025年12月20日(当日消印有効)までに郵送すること。
更新手数料振込方法 更新手数料15,000円(ビデオ審査の場合は30,000円)を、指定の口座に振り込むこと。審査料を振り込んだ後、払込受領書のコピーを更新申請書類一覧(書式〇)にホッチキスで添付すること。
2)申請書式: 書式2 臨床従事確認書は、学会ホームページへ掲載している最新の書式を使用すること。
3)問い合わせ:申請方法については、メールでお問い合わせ下さい。
※電話の問い合わせは行いません。
※事務局への連絡は、2025年12月24日(水)16:00までとなります。

